4月アフタヌーンティーレッスン

テーブルコーディネートはナチュラルさを取り入れたガーデンチックでオールティーなテーブルを意識してアレンジ。

小麦粉主体になりやすいアフタヌーンティーですが、今年は米粉を使った方が美味しいものは米粉でアレンジしてテーブルプラスらしいアフタヌーンティーレッスン致します。

※メニュー※
⚫︎古代小麦と発酵バターのスコーン2025・・・スコーンは毎年レッスンしていますが、少しづつ配合や作り方を日々改良をしています。今年はアレルギーが起こりにくいとされ今話題の古代小麦(スペルト小麦)を使用して小麦本来の味わいを最大限に生かしました。もちろん通常の薄力粉に置き換えても作れます。この時期に美味しいせとかのコンフィチュールとバターホイップ(レシピあり)を添えて提供します。

⚫︎米粉で仕込んた紅茶のヴィクトリアケーキ レモンカードとバターホイップクリームで・・・米粉で作った方がほろほろとして軽くて手軽で美味しくし上がります。レモンカードやホイップクリームはスコーンにつけても美味しいです。

⚫︎自家製グラノーラ ヨーグルトを添えて・・・オーガニックオートミールを使用してグルテンフリーで作ります。ココナッツオイルとメイプルシロップを使った食べ応えがあるグラノーラです。保存がきくのでたくさん作っておくと便利です。

⚫︎トルコ風サバのバケットサンドイッチ クリーミーカレーソース仕立て・・・今巷で話題のサバサンドはクリーミーカレーソース仕立てで作ります。

⚫︎ホタテと新玉ねぎのマリネ・・・小さなショットグラスに入れてアミューズで提供します。

⚫︎春野菜の冷製ビシソワーズ・・・毎年恒例のビシソワーズは冷たく冷やしてショットグラスで。

⚫︎キヌアのチョップド温野菜サラダ・・・マッシュルームや温野菜を加えて温かいサラダとしてお召し上がりいただけます。

紅茶はダージリン系をセレクトします。
メニューは開発途中ですので一部変更になることがございます。

先月好評だった日曜日レッスンですが、今月は20日に開催日を設けました。
ご新規様優先のクラスですのでお気軽にご参加ください。

<空き状況>
・4/17(木) 1席

※その他の開催クラスは全て満席ですがキャンセル待ちは受け付けております。詳細はお問い合わせください。
※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。

<レッスン費>税込6000円(全日程)

2月•3月合同レッスン

春のミモザを意識したフレッシュ感溢れるタイ料理のテーブルコーディネート。
お菓子はグルテンフリー、お料理は発酵調味料を使用したタイ料理と、腸活を意識したメニューながらもおいしさは最大限に追求した、心も体も美味しいメニューでレッスン致します。

今月は初めて3/9日曜日にも開催日を設けました。
長らく土日開催のお問い合わせをいただいておりまして、初の試みとなります。
▶️こちらのクラスは満席となりました。


⚫︎カオマンガイ・・・タイ料理の定番料理。鶏肉をジューシーに仕上げるコツをお伝えします。生姜と隠し味の効いた特製ソースでお召し上がりいただきます。

⚫︎トムカー・・・ココナッツを使用したタイのカレースープ。これをタイの香辛料や調味料を使わず発酵食品のキムチとココナッツミルクで簡単に作ります。

⚫︎えびとニラの蒸し春巻き・・・エビとニラをたっぷり入れて蒸しあげます。

⚫︎米粉ときび糖のカヌレ・・小麦粉でつくるよりももっちりおいしくて失敗もなく寝かせる手間もなく簡単

⚫︎ココナッツとジャスミンのマカロン・・・卵白とココナッツでサクサク食感。軽くてとまらない美味しさです。

⚫︎黒胡麻のパンナコッタ 生姜のシロップ仕立て・・・黒胡麻を使ったパンナコッタ。味の変化を楽しむために、後半は生姜のシロップをかけてお召し上がりください。

メニューは一部変更になることがございます。

<空き状況>
・3/10 1席

※3月9日日曜日のクラスは満席となりました。
※キャンセル待ちは受け付けております。
※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。

<レッスン費>税込5000円
(3/9日曜日のみ休日日設定の為6000円となります)

1月和のレッスン

和にほんの少し洋を組み合わせ、重くなりすぎないようにまとめたテーブルコーディネート。
お菓子も洋菓子に和のテイストを散りばめたメニューをレッスン致します。
お菓子の3品のうち2品は食感の驚きが隠された自信作に仕上がりました。

<メニュー>
●パブロバの抹茶シャンティの黒蜜仕立て•••シュワっと口溶けの良い香ばしく焼き上げたメレンゲに、とろける無糖の抹茶シャンティー。瞬早でほどける美味しさです。

●生チョコ水羊羹•••チョコ羊羹のリクエストからアレンジしました。濃厚な味わいなのに水のように軽いどこにもない新食感な水羊羹です。

●絹豆腐と和三盆のクリームブリュレ•••驚くほど簡単に作れます。コクがありながらも後味がすっきりした美味しさです。

以上は静岡産かぶせ緑茶とのペアリングでお楽しみいただきます。

●本格鯛めし•••鯛のアラと切り身を使って。焼いたアラで出汁をとり切り身を乗せて炊き上げる、簡単なのに本格的な味わいです。

●牡蠣を忍ばせた大根まんじゅう とろとろあんかけ•••大根饅頭をより簡単にココットに流し込みグリルで焼いて熱々の出汁あんをかけて頂きます。(牡蠣が苦手な方は海老に変更致します)

●豆乳と柚子胡椒の鶏団子と和せりの小鍋•••出汁まで全て飲み干て欲しいヘルシーな一品。卓上パーソナルコンロを使用します。

●春菊と干し柿のナムル•••生の春菊と干し柿を使った一品です。

メニューは一部変更になることがございます。

<空き状況>
1月のお菓子教室は全て満席となりました。

キャンセル待ちもお受けしております。
詳細はお問い合わせください。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。

<レッスン費>税込5000円

11月12月クリスマスレッスン

カジュアルなクロスに光の調和。クリスタルと陶器の輝きで品のあるカジュアルにまとめたテーブルコーディネートです。

クリスマスメニューのメインはローストビーフ。炊飯器を使って手軽に仕上げます。

<メニュー>
●きのことアンチョビのパテ 栗の蜂蜜を少し•••恒例のパテシリーズ。空気を含ませ、フワッとした食感に仕上げます。栗の蜂蜜をほんのり垂らして香りのアクセントを

●自家製ホット白ワインとのペアリング
でいただきます。

●アトランティックサーモンのタルタル 泡のアボカドクリームを添えて•••サーモンを玉ねぎなどの香味野菜でマリネして、仕上げに泡を含めた軽いアボカドクリームを。
アボカドだけだと重くなるところをメレンゲの泡の力でエアリーに仕上げます。

●ビーツとキャロットの暖色サラダ
•••冬の時期にスーパーに並ぶビーツをサラダ仕立てに。色鮮やかな逸品。

●和牛ローストビーフ わさびバルサミコソース マッシュポテト添え•••オージーやアメリカなどの赤身でもあっさりに仕上げても美味しいのですが、今回は少し脂の筋がほんのり入る赤身和牛をセレクト。お手軽に失敗ない炊飯器で作ります。
そんな和牛にぴったりの付け合わせのソースが絶品です。

●カブのポタージュ 春菊の彩り•••冬の時期に甘さが増すカブを使ったポタージュ。春菊を使った2色展開。色合いが見事です。

●ケークショコラ オランジェ••••失敗しないパウンドケーキのコツをレッスンします。チョコレート不使用、ココアパウダーで仕上げます。オレンジピールが心地よい余韻をもたらします。

●ライスクリスピーとオートミールのシリアルバー•••オープンを使わず5分でできるナッツたっぷりのシリアルバー。ライスクリスピーの作り方をヒントにヘルシーに作ります。

紅茶はマリアージュフレールよりケークショコラオランジェに合わせた柑橘とラベンダーが香る紅茶をセレクトいたします。

クリスマのメニュー開発もいつもより時間を要します。
まだ微調整をしていますため、メニューは一部変更になることがございます。

<空き状況>
クリスマスレッスン12/18、1席空きがでました。

キャンセル待ちもお受けしております。
詳細はお問い合わせください。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。

<レッスン費>税込6000円

10月のレッスン

秋を意識した献立ですが、ランチメニューはクリスマスにも最適なメニューにしています。
先月ティラミスのレッスンでもご紹介したお料理を格段に美味しく仕立て上げるマルサラ酒が登場します。
テーブルは少しだけハロウィンを意識しました。

<メニュー>
⚫︎4つの材料で作るタルトタタタン・・・ボウルは使わずフライパンで仕上げて型に入れ込み、市販のパイ生地を使用してお手軽に作れるレシピにしました。

⚫︎王道本格的なバニラアイス・・・タルトタタンに添えるバニラアイスを作ります。

⚫︎米粉のチーズサブレ・・・米粉の特性を活かしてほろっとした食感に仕上げていきます。パルメジャーノ(塊)でも粉チーズでもどちらを使用しても作れるようにレッスンします。

⚫︎チキンマルサラマッシュルームソース・・・イタリアのマルサラ酒を使った料理。マルサラ酒を使うとお料理が格段に美味しくなります。。NYのイタリアンレストランでは必ずメニューにあるほどポピュラーな逸品

⚫︎緑のマッシュポテト・・・お肉に良く添えられているほうれん草のバターソテーとマッシュポテトを合体したようなイメージです。緑が効いてお肉料理を引き立ててくれるのでクリスマスにも是非活用していただきたいメニューです。

⚫︎きのこのオータムポタージュ・・・4種類のきのこを使ったポタージュはコンソメなどの調味料不使用。食塩とこしょうだけで仕上げます。

⚫︎キヌアと色どり野菜のタブレ・・・本来はクスクスを使って食されるヨーロッパ地方の穀物サラダ。今回はキヌアを使ってレモン風味でさっぱりと肉量に合う味付けにしました。

今月の紅茶はマリアージュフレールよりポム ドゥ デジール(アップルティー)をセレクトしました。

<空き状況>
10月のお菓子教室は全て満席となりました。

キャンセル待ちのみお受けしております。
詳細はお問い合わせください。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。

<レッスン費>税込5000円

9月のレッスン

9月は伝統イタリア料理とイタリアンドルチェ。ワンボウルで作るお手軽ティラミスと4つの材料だけを使ったつのイタリアンプリンを作ります。テーブルはベージュナチュラルに仕立ててますか、洗練した雰囲気が出るように食器やカトラリーをセレクトしました。

⚫︎カッテージチーズとほうれん草のニョッキ クリーム仕立て・・・パスタ生地を1から作りリコッタとほうれん草のペーストを入れたラビオリが大好きなのですが、家で作るとなると大変。簡単にニョッキに仕立てます。このメニューはイタリアの伝統料理として存在します。
レッスンではリコッタチーズでなくカッテージチーズを使用することでよりヘルシーに仕上げます。フワッとした食感が美味しくて何よりも簡単にできるのが魅力です。

⚫︎イタリア式ミネストローネ・・・日本でもお馴染みのミネストローネ。赤くてトマトがたくさん入っているその姿、実はイタリアではトマトをそこまで使いません。トマトを使わない分酸味が抑えられ、コンソメなどの調味料に頼らなくても素材の味だけで美味しく食べれます。

⚫︎ズッキーニとモッツアレラチーズのミルフィーユ 塩レモン仕立て

⚫︎ワンボウルティラミス・・・ティラミスはメレンゲや生クリームを泡立てたりと作業工程が複雑です。今回はワンボウルのメレンゲなしバージョン、思い立ったらすぐ作れるレシピでレッスンします。

⚫︎イタリアンプリン・・・もっちりとした独特の食感が魅力のイタリアンプリン。イタリアンを食べに行った後に出てくるようなプリンを目指し開発しました。

⚫︎フィンガービスケット・・卵1個で簡単にできるお菓子。イタリアではティラミスのスポンジとして使われます。

紅茶はお菓子にあったものをセレクト致します。

<開催日>
9月のお菓子教室は9/26のみひと席空きがございます。
他の日はキャンセル待ちのみお受けしております。
詳細はお問い合わせください。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。

<レッスン費>税込5000円

7月のレッスン

7月は台湾料理と米粉スイーツのレッスン。テーブルは和と中華をミックスして上品に仕上げました。

<メニュー>
⚫︎フライパンで作る小籠包•••生地には米粉を配合し、もちもちした食感で肉汁溢れるレシピで仕上げます。

⚫︎卓上パーソナル鍋で作る酸菜発酵鍋をニラタレで•••自家製酸菜をメイン具材なか干しエビなどでとっただし汁で台湾鍋を作りニラタレにつけて頂きます。出汁が美味しいのでお後は雑炊に。

⚫︎トマトの水キムチに香味野菜を添えて•••湯むきしたトマトを使った創作料理です。

⚫︎米粉とキビ糖のシフォンケーキ•••米粉ならではのきめ細やかさとふわふわ感が特徴です。

⚫︎米粉と発酵バターのブルターニュ塩サブレ•••ほろほろとした食感の王道サブレ

⚫︎米粉とてんさい糖のカカオサブレ・・・ ざくざく、ほろほろ余韻にほろ苦さ、癖になる味わいです。


飲み物は夏にふさわしくマリアージュフレールよりエロスをアイスでセレクトします。

<開催日>

7月のお菓子教室は全て満席となりました。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。



<レッスン費>税込5000円

6月のレッスン

6月はメキシコ料理とバナナブレッドのレッスン。テーブルは涼しげなコーディネートに仕上げました。

<メニュー>
⚫︎自家製全粒粉のトルティーヤ•••フライパンで焼き上げます。発酵なしで仕上げます。

⚫︎メキシカンタコスミート•••市販品のタコスの素は使わず無添加のチリパウダーと家庭にある材料で作ります。

⚫︎特製サルサソース•••フレッシュなトマトを使ったサルサソースは焼いた鶏肉に乗せても美味しい万能ソースです。

その他、コーン粉を100%使用のカリッとした市販のトルティーヤ、レタス、紫キャベツのマリネ、チーズ、バラペーニョなどもご用意して好きな具を挟んで召し上がって頂きます。

⚫︎アボカドポタージュトマトサルサソース乗せ•••メキシカン冷製スープ。麻布の店で出会った味を再現しました。

⚫︎キビ糖とメープルの熟バナナブレッド•••バターは使わずオイルで。熟したバナナと隠し味で誰でも簡単にキャラメルのコクが出せます。

⚫︎メキシコプリン•••メキシコプリンには練乳が使われているのが特徴。コクあるプリンです。

⚫︎きなこのソイジェラート・・・ 豆腐を水切りせず使います。

飲み物はバナナブレッドに相応しいキャラメル系の紅茶をキャラメルリッチをマリアージュフレールよりセレクトします。

<開催日>

6月のお菓子教室は6月6日のみ一席空きがございます。他は全て満席となりました。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。



<レッスン費>税込5000円

4月アフタヌーンティーレッスン

4月は恒例のアフタヌーンティーレッスンとなります。
グレーとブルーのテーブルで皆様をお待ちしております。

<メニュー>
⚪︎発酵バター仕込みのホットビスケット・・・甘さ控えめでありながらも食べ応えがありシンプルなのに癖になる味わい。ケンタッキーの高級バージョンといったかんじです。バター仕込みのメイプルホイップと一緒に楽しみます。

⚪︎苺のブラマンジェ・・・ミルキーな味わいの濃厚ミルクプリンに蜂蜜でマリネしたいちごをのせます。

⚪︎オートミール仕立てのキャロットケーキに豆腐クリームをのせて・・・アフタヌーンティー発祥の地イギリスで生まれたとされるキャロットケーキをオートミールを入れることでより軽く。マフィンカップで作ります。

⚪︎ほうれん草とマッシュルームの熱々チーズスフレ・・・オーブンから出来上がってすぐをお召し上がりいただきます。中でとろけるカマンベールと一緒に食べると最高です。

⚪︎きゅうりと卵のタルタルサンドイッチ・・・イギリス伝統アフタヌーンティーには必ず添えられるきゅうりのサンドイッチ

⚪︎サーモンのカルパッチョ粒マスタードと新玉のドレッシングで

⚪︎新玉ねぎのヴィシソワーズ
紅茶はマリアージュフレールよりセイロンティー”ラトナピュラ”を愉しみます。

<開催日>

4月のお菓子教室は5/7のみ一席空きがございます。他は全て満席となりました。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。



<レッスン費>税込5000円

2月・3月の合同レッスン

2月は初となる麹を使った美腸レシピがランチメニューとなります。デザートもグルテンフリーにてレッスン致します。

<メニュー>
⚪︎定番ガトークラシックショコラ 無糖シャンティと金柑のコンフィチュールを添えて・・・チョコレートをたっぷり使用した濃厚でありながらもふわっと軽さも追求した自慢の逸品。グルテンフリー。

⚪︎イタリア銘菓「宝石のようなフローズンチーズケーキ」・・・たっぷりのナッツとドライフルーツを加えた生地を型に流し込んで固めるだけで本格的な味わい。

⚪︎オレンジとヘーゼルナッツのトリュフ(レッスンはなしレシピのみ)・・・ヘーゼルナッツとオレンジの名コンビにサクサク薄焼きクッキーを忍ばせて食感を追求しました。

⚪︎フライパンで作る石焼き発酵ビビンバに自家製コチュジャンを添えて・・・塩麹としょうゆ麹、コチュジャンの作り方からレッスンします。腸に嬉しい一品です。

⚪︎手羽先ともち麦仕込みのサムゲタン・・・味付けは塩麹のみ。一羽仕込みでなくても本格的な味わい。

⚪︎かぼちゃとレーズンのクリーミーサラダ・・・自家製豆乳マヨネーズで味付けします。

紅茶はマリアージュフレールよりオレンジが香る紅茶をセレクトしました。

<開催日>

2月・3月のお菓子教室は全て満席となりました。
次回は4月レッスンとなります。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。



<レッスン費>税込5000円

一月のレッスン


一月は年に一度の和のお菓子とお料理を和モダンなテーブルコーディネートでアレンジしました。


<メニュー>
◯クリームチーズの味噌漬けと日本酒のマリアージュ・・・貴腐ワインのような濃厚な醸酒に出会いました。日本酒が苦手な方にもぜひ味わっていただきたくショットグラスでお味見程度にお出しします。それに相応しいクリームチーズの味噌漬けを一緒に。

◯マグロと春菊の和風タルタル•••あるワインバーでインスピレーションを受けて開発しました。

◯舞茸と水菜のペペロンチーノからすみ仕立て•••水と油をしっかり乳化するのがポイント。

◯和三盆のカステラ•••4年前に大人気だったカステラをさらに簡素化して味は進化させて作ります。

◯水まんじゅうに黒蜜ときなこを添えて•••葛粉で作るのが一般的な水まんじゅうをわらび餅粉で手軽に作ります。

◯米粉と抹茶のスノーボール”抹茶の雪玉”•••米粉を使うことでさらに食感も美味しく優しい味わいとなります。

お飲み物はほうじ茶をセレクトしました。

<開催日>

1月のお菓子教室は全て満席となりました。
次回は2月、3月合同レッスンとなります。

※四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。



<レッスン費>税込5000円

クリスマスレッスン(11月12月合同レッスン)

<メニュー>
今年のクリスマスレッスンはメインをお料理にして、”クリスマス当日バタバタしない”をテーマにメニューを考えました。メインのお菓子は王道デコレーションケーキ。

◎ブルスケッタ3種盛り(フルーツトマト・マスカルポーネ&いちじく・ガーリックマッシュルーム)・・・時間が経っても美味しく食べれるコツを伝授
◎彩り野菜をアンチョビホイップバターで・・・バーニャカウダーのソースをバターホイップ仕立てに。野菜に絡みつきやすいのも特徴です。
◎和風サバリヨット・・・塩せんべいとの相性が抜群です。
◎パテ・ド・カンパーニュにバルサミコとハニマスタードソース添えて・・・実は難しくないパテ・ド・カンパーニュですが、配合と火加減が命。
◎クラムチャウダーのパイ包み・・・パイがさくっと仕上がるコツを。
◎ホットワイン2023・・・クリスマス恒例ホットワインをショットグラスで。
◎基本のデコレーションケーキ(アレンジ:スコップケーキ)
◎スパイスジンジャーサブレ

紅茶はショートケーキとの相性を考えセレクトします。


※各日四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※キャンセル待ちもお受けしております。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。



<レッスン費>税込6000円

10月のお菓子教室

<メニュー>
10月は和栗を始め、秋の素材をふんだんに使ったメニュー。コーディネートはナチュラルで素朴にまとめあげました。
センターには秋らしさを感じるキャンドルを。


献立は
◎クロックムッシュ•••パセリバターとガーリックのマッシュルームソテーを挟み、チーズはエメンタール、パルメザン、モッツァレラを使用します。

◎ごぼうとオニオンの秋色ポタージュ•••コンソメを使用せずに野菜の甘みを活かして仕上げます。

◎生ハムとオリーブのグリーンサラダ いちじくドレッシングで•••いちじくを使った果肉感あるドレッシングです。

◎和栗モンブラン•••熊本産利平栗を使って素材を活かす引き算製法で作ります。

◎烏龍茶ときび糖のフィナンシェ•••生地は寝かせずそのまま焼き上げます。

◎焼き芋クレームブリュレ•••市販の焼き芋を使ってなめらかな食感に仕上げます。

紅茶はアッサムかダージリンを、セレクト。


※各日四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※キャンセル待ちもお受けしております。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。



<レッスン費>税込5000円

9月のお菓子教室

<メニュー>
9月は和三盆を使用した王道シュークリームと、ランチメニューは韓国料理です。
マテュースの食器を使って秋色のテーブルでアレンジします。


○和三盆の王道シュークリーム•••素材の味を最大限に。シュークリームが成功する秘訣を工程ごとに掘り下げて説明していきます。

○サブレオシトロン•••絹のようにほろける繊細なサブレにレモンを効かせたアイシングを。最高に美味しい絶妙な配合でレッスン致します。

○ほうじ茶と柿のグラニテ•••熟した柿とほうじ茶でつくる氷菓。秋色感じる逸品です。

○カムジャタン•••豚肉とじゃがいもの煮込み。本番韓国の味を再現するための隠し味を。

○カリカリ海鮮チヂミ•••カリカリに仕上げる粉の配合比と美味しい焼き方をレッスン。

○韓国風生春巻き•••鶏胸肉とたっぷり野菜を巻いた韓国風春巻きを韓国風特製タレで。

紅茶はマリアージュフレールよりアールグレイインペリアルをセレクト致します。

※各日四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※キャンセル待ちもお受けしております。
※初回のみ前払いをお願いしております。
詳しくはレッスンについての詳細をご確認ください。



<レッスン費>税込5000円

7月お菓子教室(アンコールレッスン)


7月度カヌレアンコールレッスンのご案内です。7月、8月の通常レッスンはお休みとなりますが、去年9月にレッスンした、カヌレアンコールレッスンのみ開催いたします。

去年10月以降にお菓子教室に参加いただいている方及びご新規の方でのレッスンとなります。

<メニュー>
◯鶏肉とカシューナッツのガパオライスにジャスミンライスを添えて

◯海老と豆腐の酸っぱいスープ(ペーストを使わないトムヤムクン)

◯正統派カヌレ•ド•ボルドー

◯生姜とジャスミンのラングドシャ

◯まろやかにとろけるマンゴープリン

紅茶はマリアージュフレールよりアールグレイ系をセレクト致します。

<レッスン費>税込5000円

※各日四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。

6月のお菓子教室

<メニュー>
6月は定番スイーツと、ランチメニューは中華です。
九谷焼を使ってシックな中華テープルでアレンジします。


○ザクロケーキ(巻かないロールケーキ)•••スポンジケーキの基本を失敗のないレシピでレッスンします。

○発酵バターのショートブレッド•••簡単な作り方なのですが、配合比で見事に食感がかわるお菓子。バターを感じる高い贅沢なクッキーです。

○追い抹茶プリン•••ゼラチンで固めた抹茶プリンに追い抹茶シロップをかけて頂きます。石臼挽きの無農薬の抹茶を使用します。

○黒豚肉まん•••イーストを使った手ごね生地で仕込みます。

○鉄鍋四川風麻婆豆腐•••ストウブで熱々をいただきます。四川風なので花山椒を使いますが辛くはありません。

○鶏胸肉とレタスにザーサイネギゴマだれをかけて•••胸肉を柔らかく調理していきます。

紅茶はただいま選定中です。

※各日四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。
※キャンセル待ちもお受けしております。



<レッスン費>税込5000円

5月のお菓子教室

<メニュー>
●オートミールとアールグレイのケーキにマスカルポーネクリームを乗せて
●オートミールとココナッツのザクザクサブレ
●とろける杏仁豆腐をジャスミンシロップで

●焼き野菜を添えたトマトスープカレー
●五穀米
●ロメインレタスのザクザクシーザーサラダ
●ミニトマトのコンポートゼリー
●紅茶は、マリアージュフレールより島々のバニラ

※各日四〜六名様にて開催。
※ご案内途中に満席となる場合もございますのでご了承ください。



<レッスン費>税込5000円